カードローンの適用金利の決まり方とは?できるだけ低金利で利用する方法はある?

使い道が自由で限度額の範囲内で繰り返し利用できるカードローンはとても便利ですが、毎月の利息の金額も気になりますよね。

つい使いすぎてしまうと、思ったより利息が大きくなりすぎて驚いてしまうことにもなりかねません。カードローンの金利には最低金利から最大金利まで幅がありますが、実際の適用金利はどのように決まるのでしょうか?カードローンの金利設定に幅がある理由と、低い金利を適用してもらう方法について解説します。

インターネットなどでカードローンの情報を調べてみると、ほとんどのカードローンは金利にある程度の幅があることに気づくはずです。

たとえば、プロミスの公式サイトで金利を確認してみると、金利は年4.5%~17.8%となっています。最低金利は年4.5%と大変低く、最大金利を比べると約4倍の違いがあることが分かります。

利用者としてはできるだけ低金利でお金を借りた方が有利なので、支払い総額を低くするために低い利率を適用してほしいと考える人がほとんどでしょう。

実際の適用金利の決まり方

カードローンの定期預金には契約する限度額によってどの利率になるかが決まります。限度額はそのカードローンを利用してお金を借りることができる最大の金額です。

この限度額は申し込みをしたときの審査で決定されます。

つまり、契約する限度額が大きければ大きいほど、適用金利が低くなっていくという仕組みになっています。プロミスの例で考えると、通常は年17.8%の金利が適用されることになりますが、限度額が大きくなるにしたがい金利は下がっていきます。プロミスの最大限度額は500万円ですが、そのときの金利が年4.5%となるということです。

法律で決められた金利の上限とは?

限度額が上がると適用金利が下がる理由は、法律によって金利の上限が決められているからです。融資金額が小さいときは高い利率での貸し付けも認められていますが、金額が増えるにしたがって金利の上限も下がっていきます。

具体的には金利の上限は次のような金額になっています。

  • 10万円未満の融資…年20%まで
  • 10万円以上100万円未満の融資…年18%まで
  • 100万円を超える融資…年15%まで

このような上限があることから、カードローンの金利も借り入れ金額に応じて適用金利に幅があります。

比較的金利は高めになる消費者金融のキャッシングでも、限度額100万円以上が適用された場合は、必ず年15%以下の金利が適用されます。

できるだけ限度額を大きくすれば低金利になる

カードローンを利用してお金を借りるときは、契約する限度額が大きいほど適用金利は低くなっていきます。

つまり、できるだけ限度額が大きくなるようにすれば、適用金利も低くなるということです。

そのため、同じ金額のお金を借りるなら、できるだけ1社からまとめて借りると金利が低くなる可能性があります。逆に、複数の会社から少額ずつお金を借りると、常に最大金利が適用されますので適用金利は高くなってしまいます。

銀行カードローンをおまとめローンとして利用する方法

色々な会社がカードローンのサービスを運営していますが、銀行カードローンはおまとめローンの目的で利用できる場合があります。おまとめローンとは、複数の会社から借りている借金を一本化する目的で利用するローンのことです。

仮に5社の消費者金融やクレジットカード会社で平均20万円ずつ利用残高があれば、5社全てが年18%の金利が適用されている可能性が高いです。

そんなときにおまとめ目的で使えるカードローンで1社にまとめると、金利が下がる場合があります。

20万円ずつ5社から借りると年18%だったものが、1社からまとめて100万円の借り入れとすることで、年15%以下に下がる可能性があります。

限度額増額で金利が下がることも

また、カードローンの限度額は、増額申し込みをして増やしてもらえる場合があります。

たとえば最初の審査で50万円だった限度額を増額審査で70万円にしてもらうといった形です。増額審査で限度額がアップすることで、適用金利が低くなることもあります。

そのため、まとまった金額を長期間借りるときは、利用する会社を1社に絞って積極的に限度額増額を申し込む低金利で利用するためのコツとなります。

増額の条件は利用する会社によって変わりますが、通常は3ヶ月から半年程度の利用実績ができれば申し込みできるようになります。

増額審査に合格するためには、毎月の返済で遅れないように気をつけて優良顧客と認めてもらうことが大切です。
少しずつ限度額を増やしていけば、より低金利で利用できるようになります。"

まとめ

ほとんどのカードローンの金利、は最低金利と最大金利との間に幅があります。

実際に適用される金利は、審査で決定される限度額に応じてどの利率になるかが決まります。できるだけ低金利でお金を借りるには、限度額が大きいほどよいということになります。

複数の会社から少額ずつお金を借りると常に最大金利が適用されてしまいます。

まとまった金額を長期的に借りるなら、1社にまとめて借り適用金利が下がる場合があります。